会告
日本調理科学会関東支部 2025年度定期総会・講演会のお知らせ
関東支部長 柳沢 幸江
(一社)日本調理科学会関東支部 2025年度定期総会および講演会を、オンライン開催いたします。
講演会のテーマは、「調理科学と家電技術の融合~くらしを変える調理家電の最前線~」です。お忙しい時期とは存じますが、多くの皆さまのご参加をお待ち申し上げております。
講演会はどなたでもご参加いただけます(参加費無料)。ご興味のありそうな非会員の方にもお声がけください。
開催概要
日時
2025年11月29日(土) 15:00~17:30
(講演会は15:30~)
開催方法
オンラインで実施(Zoomウェビナー開催)
次第
Ⅰ. |
一般社団法人 日本調理科学会関東支部 定期総会
|
15:00~15:20 |
---|---|---|
Ⅱ. |
講演会 テーマ:「調理科学と家電技術の融合〜くらしを変える調理家電の最前線〜」 |
15:30~17:30 |
開会の挨拶 | 15:30~ | |
● 演題1 「事業紹介・PanasonicCooking@Labの紹介」 パナソニック株式会社くらしアプライアンス社 キッチン空間事業部調理機器BU PanasonicCooking@Lab リーダー 明石 英子 氏 |
15:35~15:45 | |
● 演題2 「おいしさと手軽さの両立を。ビストロオーブンレンジの調理技術について」 技術戦略部電子レンジ調理ソフト課 課長 明石 英子 氏 |
15:45~16:05 | |
● 演題3 「技術で変わる家庭料理~自動調理鍋オートクッカービストロの開発秘話~」 技術戦略部調理器調理ソフト課 主任技師 広田 起子 氏 |
16:05~16:25 | |
● 演題4 「一粒のおいしさを求めて~IHジャー炊飯器開発秘話~」 技術戦略部調理器調理ソフト課 上級主幹技師 加古 さおり 氏 |
16:35~16:55 | |
● 演題5 「IHクッキングヒーターの調理技術~グリル調理と加熱技術の進化~」 技術部ソフト設計課 主任技師 野口 綾子 氏 |
16:55~17:15 | |
質疑応答 | 17:15~17:25 | |
閉会の挨拶 | 17:25~ |
講演内容
調理科学と家電技術の融合により、家庭の食卓は今、大きな変革期を迎えています。
本講演では、パナソニック株式会社くらしアプライアンス社の開発者が、電子レンジ、オートクッカー、炊飯器、IHクッキングヒーターなどの最新調理家電の開発事例を紹介します。
加熱制御技術、自動調理プログラム、食味設計、ユーザーインターフェースの工夫など、調理科学の知見を活かした製品づくりの裏側に迫りながら、科学的アプローチがどのように「おいしさ」や「使いやすさ」に結びついているかを解説します。
調理科学と技術革新が生み出す、これからのくらしと調理の可能性を探る講演です。
参加受付
以下のURLあるいはQRコードよりお申し込みください。
11月13日(木)までにお申し込みの方は、11月14日(金)にZoomウェビナーにアクセスするための情報をメールにてお送りいたします。
11月14日(金)以降にお申し込みの方は、11月28日(金)にお送りいたします。
参加費は無料です。
- 申込フォーム:https://forms.office.com/r/sXG8DTWy1m
- 申込締切:2025年11月27日(木)

問い合わせ先
東京家政大学 赤石 記子
Email:akaishi-n@tokyo-kasei.ac.jp
東京農業大学 鈴野 弘子
Email:suzuno@nodai.ac.jp
会告一覧
- 生活やものづくりの学びのネットワーク 2025年度 公開フォーラム
- 第61回 熱測定討論会
- 2025年度 コク研究会公開シンポジウム
- 第46回 日本熱物性シンポジウム
- 第7回 公益財団法人 東洋食品研究所 研究成果発表会
- 第71回 日本食生活学会大会
- 令和7年度 豆類研究成果発表会
- 第73回 レオロジー討論会 講演募集
- 公益財団法人 不二たん白質研究振興財団 公開講演会
- 第24回 食品レオロジー講習会
- 日本たまご研究会 第21回大会
- 一般社団法人 日本調理科学会関東支部 2025年度定期総会・講演会
- 一般社団法人 日本食品工学会 2025 食品工学単位操作勉強会
- 一般社団法人 日本食品工学会 2025 食品工学応用技術勉強会